歌の上手な子が育つには、大人が
「歌が下手だね」って言わないこと。
「音痴だね」って言わないことです。
大体の子供たちって歌が好きですよね。
でも幼ければ幼いほど、調子外れいわゆる「音痴」な子がいます。
自覚させて鍛える……というのも方法の1つかもしれませんが、(^-^;
幼いうちは、好きなようにさせるのが一番です。
好きなように歌わせる。
はずれてるとか、下手とか言わず、「上手!」が言えないなら、歌が大好きなんだね、元気いっぱいだねとか、なんでもいいから、前向きに歌える気持ちでいさせてあげることが大事だと思います。
なぜなら、嫌いになってしまえば、伸びることはなく、その子にとって伸びる必要もなく、「下手」と言われると「苦手」になってしまうからです。
今自分が歌が苦手だという方、過去に親や周りにそんなことを言われたことはありませんか?
もう1つは、一緒に歌ってあげることが大事です。
歌ってあげられないなら、沢山聞かせてあげることです。
一緒に歌ってあげる際大事なのは、
「自分がハズさないこと」。
子どももハズし、親もハズし続けると…、
もちろん、2人でハズし続けます。笑
音痴は治ります。
大人の音痴も治ります。
※100%の方にいえることではありませんが。
十分に歌える能力がない時期から、ハズレていることを指摘して、
「わたしは下手なんだ…」という思いを、子供達に絶対に抱かせないで下さい。
音痴は歌っていく過程で治るのです。歌う経験を子供から奪わないことが第一です。
「ハズれてるよ」「下手だな~。」
そんな大人の一言が、子どもを永遠の「音痴」にするのです。
■K-POPを上手に歌いたい!vol.1
とにかく楽しく歌いましょう(*’▽’)今のところこどもたちも5人参加予定♪
2018.2.24₍土₎13:00
次は大人の音痴について書きますね。
■朝鮮半島の横笛、高音チョッテ奏者 リ・スギム ミニコンサート
2018.3.2(金)18:00
詳しくはこちら
お問い合わせ・チケット購入 韓風おうちレストランてじょん 0832232124まで!
■日韓バイリンガルブライダルMC お問い合わせこちら

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
- あ母さんから三姉妹へ。 - 2021年11月27日
- 山口市でカヤグム演奏 - 2021年11月26日
- あたたかい民族結婚式♡ - 2021年11月23日