明日7月31日(金)から

下関市園芸センターで、アサガオ展が始まります!

というわけで

前日の今日、一足お先に園芸センターへ!

アサガオ展の様子をお伝えしたいと思います。

ラジオの中継で紹介をさせていただきました。

観賞用大温室に入るとこんな感じ。

ずらりとアサガオが並んでいます!

今年は150種類のアサガオを見ることができます!

特に今回のアサガオ展は、

川越ROKAさんの、未発表品種が多数!!!

川越ROKAさんは、植物のブリーダーとも言われる「育種家」の第一人者。

園芸界のカリスマです!

そんな川越さんの、しかも「未発表」の品種がなぜ下関に⁈⁈

という疑問を、

下関市園芸センター主任の、内田祐介さんに聞いてみたところ、

なんと川越ROKAさんがまだ世間に知られていないころ、

ペラルゴリウムという植物の栽培方法を、川越さんの方から教えてもらえないかと、内田さんに連絡があったことがきっかけで繋がったご縁だそうです。

え…、内田主任…、育種家の第一人者に教えるほどのすごい方なんですね!!

そうなんです。

内田さんはテレビ出演や講演会も多数されてて、NHK趣味の園芸など、園芸雑誌への執筆活動も行われているそうです(・・;)すごい方なのです!

そんな内田さんとの長年の信頼関係で、まだ世に出ていない貴重な品種を、何点も展示することができているとのこと!

全国どこに行っても見れない、下関の園芸センターでしか見れないアサガオたちです♡

いくつか特徴的な品種を紹介頂きました。

まずは団十郎。

独特な色味ですね。

この茶色を「団十郎茶」というそうですよ。

そして、こんなアサガオもあるのです。

アサガオに見えないですよね?

こちらは川越ROKAさんの未発表品種の一つ。

そして、主任の内田さんイチオシがこちら。

「渓流」

とっても「和」な感じで、色が特徴的でしょ?

展示室入ってすぐのところにありました。

他にも海外の品種もあったり、

内田主任の話をもっともっと聞きたかったんですが時間の関係でT^T

今は曇りや雨の日の方が元気なアサガオを見れるそうです。

お天気の良い暑い日は、午前中の早い時間に見にきてください。

私もすごく、前のめりでお話を聞いてしまいましたが、150種類、それぞれ違うアサガオを楽しめます。

もし近くに内田主任がいらっしゃったらラッキーですね^ – ^♡

【〜納涼〜アサガオ展】
7月31日(金)〜8月30日(日)
下関市園芸センター観賞用大温室で開催。
下関市富任町5ー7ー1
年中無休
開園9時〜16時
入場料・駐車場無料
電話番号0832580147

The following two tabs change content below.

ミョンミ

オ・ミョンミ  1981年山口県下関市生まれ、下関在住。 在日コリアン三世。二児の母。 幼少期から民族学校で母国の言葉や文化、歴史を学ぶ。 朝鮮大学校教育学部音楽科を卒業後7年間、地元母校の初級部にて教鞭をとる。その間民族楽器カヤグムと、コーラスの部活動のレッスンを担当しながら、沢山の子供たちの指導にあたる。 その後ブライダル司会者を志し、司会のスキルとホスピタリティを学びながら、同時期に、幼い頃から大好きだったカヤグム弾き語りの音楽活動を始める。 2011年より日韓バイリンガルのブライダルMCとして活動を始め、日本人カップルや、コリアンブライダル、国際結婚など600組以上のカップルのブライダルパーティー施行。 2019年、父と義父の病気と死によって、体と心についての学びを深める中、ヨガやボイスヒーリングの素晴らしさを体感する。 「声と共に、体と心が癒される。」 声×体×心の調和をボイスヨガや司会業、演奏活動を通して心地よい生き方、幸せな生き方を伝えています。