昨日姉に電話したら、
ちょっと息苦しそうにはぁはぁ言ってて、
何事かと思ったら
早朝から畑仕事をして
服がびちょびちょになったから
TSUTAY○のトイレで着替えとったとよ〜って。
・
そんなことある⁈⁈

・
・
私の姉、オ・リョファは
釣りを愛し、
乗馬を愛し、
最近は畑仕事にも精を出す
とっても魅力的な三人娘の母です。
※リョファのおもしろブログはこちらです。
※韓国語教室もやってるので、福岡で韓国語に興味のある方はこちらをみてみてね。
・
今日のタイトル
「親の価値観から飛び出せ!」は、
まさに
この姉との会話の内容。
・
私たちは基本的に
親に育てられ、
親の価値観や、
親の願うような環境の中で育ってきました。
・
人との接し方や、お金の使い方まで。
ありとあらゆるところに親の影響をモロに受けています。
いや、違う、私は親は嫌いだからそんなことない…という方もいるかもしれませんが、
少なからず受けています。
・
姉と話したのは、
私たちの価値観のハコの中で
子供の人生を終わらせたくないよねって。
・
だから沢山の経験をしたり
沢山の人と出会って、
色んな感覚、知識や考えを吸収して欲しい。
・
それからもう一つ、
子供が親を超えられないのならば、
親である私たちが
最高レベルに楽しんで生きようって。
そしたらきっと子供たちも楽しい人生になるはず。
・
そんなことを時折話しながら、
彼女は三人娘と全力で
山に行き、
川に行き、
アートを習わせ、
自分は苦手なピアノもさせ、
魚をさばかさせ、
子供がやりたいことを優先しながら
全力で子育てをしているようです。
・
生まれた時からそんな感じで子育てをしているせいか、
姉の子供たちは「生きる力」がハンパじゃないような気がします。
先日姉の長女3年生が
パンを作って来てくれました。
お料理が大好きみたいで、
何のアドバイスも受けずに
自分が研究して作ったそうです。

すごいね〜!イモ(韓国語でおばのこと)感激。
・
姉のパワフルさにはついて行けませんが、
今日は私も娘に一つ新しい出会いを準備しました。
・
私は娘と歌を歌うことが好きで、
いつもおうちで遊び半分歌っていましたが、
この度はじめてお歌を習いに行くことにしました。
初めての「歌の先生」との出会いです。
・
いつだったかな、
私の歌を知っている方に
娘の歌い方が私に似てきた…と聞いて、
あ、なんかヤバイな。これで固まってしまったらヤバいな。(いや私がめちゃめちゃ上手いなら似てくれていいんですが)と思い焦りました。
娘に「オンマ以外の人からお歌習ってみたい?」ときいたら、すごく目がキラキラしてて、「やってみたい」と答えたので、やらせることにしました^ – ^
・
親バカかもしれませんが、
美雨の歌声はキラキラで、
成長して欲しいなと思っていますし、
音楽を通して、この子の人生には
沢山の出会いがあるんじゃないかなと思っています。
・
美雨がやりたいという環境は
全て与えてあげたいなと思っています。
辞めたいと言った時は
辞めさせようと思っています。
・
月一回の絵画の教室では、
技術もそうですが、
心がしっかり育っているなと感じます。
・
前回終わった後に先生から連絡があって、
その日の美雨の様子を話してくれました。
初めての筆をうまく操れず、
投げやりになって、
その日は先生もはじめて厳しい口調で接したそうです。
でも美雨は自分で少し心を落ち着かせてから、
最後までしっかり描きあげたそうです。
・
先生はこのことを私に伝えるため、
また、美雨に褒めてあげれなかったところがあったから、と、
わざわざ連絡を下さいました。

他人が見たら
ホントにただの金魚ですが、
初めて握った筆に
美雨の緊張感を感じますし、
色合いや背景のグルグルの大きさもすごく考えてる。
彼女なりのストーリーが
いつも一枚の紙にしっかりと込められています。
またそのストーリーを美雨や先生から聞くのが楽しみでもあります。
・
私は美雨が絵の先生と出会えたことを幸運に思います。
そして
「アートとは」を
親の私の枠を超えて
学んでくれていると思います。
・
子育てに正解はないし、
今の学びがいつ花咲くかもわかりません。
・
だからこそ
無駄なんて一つもないと思って
あれもこれも、
楽しそうだなって思うものは
経験をさせてあげたいなと思います。
・
初めての歌のレッスンの感想。
「はじめ緊張したけど楽しくなってきた。」

やってみたかった曲からスタートできて、
嬉しそうな美雨でした。
・

「パートオブユアワールド」の劇団四季バージョンから練習スタートです。ディズニーバージョンもあるんだけど、何故かどうしても四季バージョンが良いらしく(・・;)
・
一週間後にまた予約をさせていただけたので、
それまでどう頑張るかは美雨次第です。
・
今日は学校で個人懇談もあって、
美雨とゆっくり向き合えた1日でした。
色んなことを楽しんでいる娘を、
私も楽しく見守って行きたいと思います。

どうか私の枠におさまらず、
大きく夢を描いて
人生を楽しく有意義に、歩んでいってね。

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
-
きゅーはくミュージアムコンサート
「アン・サリー 幻の王国“加耶”に思いを馳せて」 - 2023年3月6日 - 最近多いな、そして良いなぁと思うこと。 - 2022年11月19日
- チュソクはこうして過ごします。 - 2022年9月10日