今日は月1、長女の絵画教室。
場所は住吉神社です。

今まで沢山の絵を描いてきたんですが、写生は生まれてはじめての長女。
先生も、どんな作品ができるかと、ドキドキしていました。
写生のまずはじめの楽しみは、
『何を描きたいか』
目の前の色-んなものの中から、一か所を選ぶ。
場所がきまったら、その描きたい場所を、長方形におさめる!
目にして、あたまの中で見ているものと、表現するものが同じ。
…って、めちゃ高度なことですよね?!
だってまず描きたいもの、例えば今日だったら鯉をはじめに大きく描いてしまったりすると、描きたい全体が後々描けなくなったりしちゃう。
少し前まで幼稚園児だった娘にできるのかな?とワクワク。
あとは色!
今まで好きな色ですきなように描いてたものが、見たままの色を作る。これも初めてのことかも。

すごい集中力で、あっという間の二時間でした。
先生が上~手に助言してくれる。

お楽しみだから見ないでねって言われたけど、
あまり楽しそうなので、私は写真を撮らずにいられませんでした。^^

完成した絵はこちら。

みたまんまを上手に描けたね。
絵具もとっても丁寧に時間をかけて塗っていました。
やっぱりピンクを使っちゃうところがうちの娘らしいのですが。
おともだちの作品。

池の色を水色ではなく、みたまんまの色を作ったお友達のを見て、マネをしたみたい。
実際の色とよく似てるね。すごいね~。

一見ただのこどもの絵に見えますが、
いや、ただの子供の絵なんですが、
細かいところにも、その子なりのこだわりがあったりするんですよね。
頑張ったところとか、気にいってるところとか
どんな工程だったのか先生に聞いたりすると、
この絵の楽しさが、もっと伝わってきます。
見たまんまを書く…新しい体験をしましたが、
その絵の中にも自分らしさがあって、
本人も出来上がりに満足気でした。
自然の風と太陽を体いっぱいに浴びて、
充実の2時間でした。

お友達のパパにもたくさん写真を頂きました。
次女ちゃんも一緒にお絵かき。

いい写真もいただきました。(笑)

来月の作品がまた楽しみてす。

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
- Stand.fm はじめました! - 2021年3月4日
- 心が動く言葉の力 - 2021年2月26日
- 日韓の童謡。 - 2021年2月18日