次女が2歳になりました。
小さく生まれて、まだまだ小さい我が家のエンジェル。
長女の2歳は、忘れもしない、病院で迎えた。
重い川崎病で、大学病院に入院していました。
退院後、家族全員集まって、パーティーをしたことを思い出す。
退院した時、主人が長女のスライドとアルバムをサプライズで作ってくれてて、あの時は泣いたなぁ。
(あの時の壮絶な日々はこの記事に書きました。)
今ではすっかり元気でわがままでおしゃまな女の子に成長しました。
そしてまた次は次女が、検査のため同じ病院に入院することになりました。
これは同じようなことで心配のあるお母さんもいるかもしれないので、また書きますね。
夏休みに入って、
一日中この子たちとベタベタ、ダラダラ(笑)
でもなんかとっても幸せで、
こうやって過ごせる時間を大切にしなきゃなって思うんです。
そしてできるだけ、
写真や
動画や
文章で、
この子たちとの思い出を残していきたいと思うのです。
プレゼントをもらって喜ぶ表情とか、
ひとつひとつの成長を
できるだけ記録にのこしたいなって思います。
日記も書いているけど、
ブログにももっと家族のことを書いていこうかな。
成長してこどもたちが
読んでくれたら嬉しいし、
何より、思いっきり愛されていることを感じて欲しい。
この絵本、おねえちゃんが自分のお小遣いで買ったんだよ~^^
これからもずっと仲良しさんでいてね。
じいじとねっころがっておしゃべりしたり。
プレゼントも沢山もらったね♡
ハッピーバースデーを歌っている時、オンマは涙が出そうになったよ。アッパは飲んでたよ~(;^ω^)
元気に成長してくれる、ただそれだけでオンマはとってもとっても幸せです。
ただいるだけで幸せ。
生まれただけで100点満点。
これができるから幸せとか、
これを持っているから幸せ…とかじゃない。
大切なことを教えてくれる子どもたち、
本当にありがとう。
いつもはガミガミばばあなオンマだけど、(※長女に…笑)
眠った後に、寝顔と写真を見ながら、
今とっても癒されていますよ。
10年日記。
書き始めて6年目。
空欄もあるけど、思い出がいっぱい。
子どもたちの成長、家族の思い出を、
記録に残すということ。
それは、
自分が家族をとっても愛していることを確認できる。
自分の今ある幸せを感じることができる。
そして後々、
子どもたちがその愛をまた、受け取ることができる。
さて、ブログも書いたし、日記を書こう♪
皆さんも、写真を撮ったり日記を書いて、子供たちの姿をのこしませんか。

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
- Stand.fm はじめました! - 2021年3月4日
- 心が動く言葉の力 - 2021年2月26日
- 日韓の童謡。 - 2021年2月18日