何十年も前のこと。
夫を突然亡くした悲しみに耐えられず、親戚である私のお義父さんのもとを、遠く大邱から奥さんと娘さんが訪ねて来た。住所1つだけを握りしめて。これは大邱の本家の親戚のことです。
その時お義父さんは40歳くらい。
言葉も通じない、親戚の奥さんとその娘を励まし続け、1週間の滞在予定を2週間に延ばして、どうにかコミニケーションをとりながら2人が元気を取り戻すよう努めたそうです。
それがきっかけで奥さんと娘さんは少し元気を取り戻し、その後一生懸命に生きることができたとか。
あの時の励ましがあったから子供4人を立派に育てて来れたそう。
女手1つ、全員大学におくり
長女はサ●ソンの部長。
次女はウ●銀行海外支店の支店長。
三女は韓医院院長。
長男は塾開業で独立。
学歴職歴がどうこうじゃないけど、これも1つの頑張った証。
みんな立派に成長した。
逃げ出したかった時もあったけど、お義父さんの励ましをいつも思い出しながら今日まで頑張れた、それが誇らし、と今日私に話していました。
私のお義父さんは韓国語が話せない。
私がこの家に嫁いでから初めて、あの時の感謝を伝えられると、大邱の親戚は大変喜んでくれました。今は専属の通訳みたいになってる。^_^
言葉って、ホントに大事なコミニケーションツールだなって思う。
数年前、軽い気持ちで主人と娘と3人で大邱に行きました。
よく考えたら、あの時ソウルにいらっしゃる親戚も全員集まってくれて、朝から晩まで至れり尽くせり。
それってお義父さんへの恩返しだったんでしょうね。その時もお義父さんへの感謝の言葉ばかりだった。
そして今日はその大切な親戚が下関を訪ねて来てくれた。
丹精込めて作った黒にんにくを沢山持って。
私自身は血の繋がりがないけど、私はこの方達が大好き。
本家を守って下さっているのはもちろんだけど、人間的に尊敬するところがたくさん。そしてあたたかい。
嫁である以上私も家族の一員。
だから、真心で接しようと思う。
心からのおもてなしをしようと思う。
でもこれってお義父さんが繋げて下さったご縁だなって思う。
お義父さんの思いやりが、大邱の親戚へ、大邱の親戚から、私たちへ、次は私たちから大邱の親戚へとあったかい心が行ったり来たり。
こう考えると、片思いって、あんまりないんじゃないかなって思う。
真心をあげたら真心が返ってくる。
別にそれを望んでいるわけではないけど、自然とそうなる。
大邱の親戚の奥さん、(私はオモニと呼んでいますが)もう75歳を過ぎました。
心配されるのは、次の世代になると、大邱の本家との繋がりがなくなるんじゃないかってこと。
だから大邱店のオープンをするようにって言われたり 笑
でも私たち大丈夫。ふるさとが大事だし心はいつも繋がっています。
お義父さんが大昔、大邱の親戚によくしてあげたのも、お義父さんのお母さんの教えだそう。
そうやってずっと繋がっていく。
私たちの真心はずっとずっと繋がって、娘の世代もその次にも繋げたい。
真心には真心が返ってくる。
私の周りはそんな人ばかりでありがたい。
数十年前に亡くなられた大邱のおじさんは、高校教師だった。朝いつものように「行ってきます」と言って出て行ったきり、会えない人になったそう。
だから娘さんは何度も言う。
「人生は短い。でも思い出は永遠。生きてるうちに思い出をたくさん作ろう。」
大切なことに目を向けて、大切なもののために生きていこう。
大切なものを大切と思う、真心を大事にしよう。
今日は親戚との有意義な時間を過ごしながら。

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
- アクアセレモニーで性別発表 - 2023年4月22日
-
きゅーはくミュージアムコンサート
「アン・サリー 幻の王国“加耶”に思いを馳せて」 - 2023年3月6日 - 最近多いな、そして良いなぁと思うこと。 - 2022年11月19日