↓これ、私が長年使っていた私の名刺。

もらった瞬間、何してる人かわかりますか?

……なんか、今見ると、微妙ですよね。

 

そもそも名刺が何のために必要なのか。

 

それは、誰なのかを伝えるため、

短時間で自身をPRするため、

そのための大切なツール!

 

上の名刺作った時、『感動のシーンをプロデュースします』て英語で入れたり、

韓国ぽさをアピールするためにポジャギを並べてみたりしたけど…。

一瞬見てそれ伝わりませんよね。

そう、自己満です!!(でもめちゃ気に入ってた)

そもそもそこまで名刺を分析してくれる人なんかいません。

名刺作りの一番にデザインがきてはいけない。

 

そこでかさこ塾二日目に出た宿題が名刺作成!

 

意識して作ったのは

ぱっと見で何をしてる人か、写真と文字で飛び込んでくるようにすること!

そしてどうにか完成したのがこちら!

どうですか?

初代よりだいぶ良くなったでしょ?

課題点はまだまだありますがとりあえずここまでが精一杯。

 

問題はここから。

塾生20名による名刺のダメだし大会です(;´Д`)

いただいたアドバイスは

・裏の文字が小さい。

・表は3色分けなのになぜ裏は四色?

・お店情報わかりにくい…など

ほんと、ほんとににいろいろ。

そう、裏の意見が多すぎて、裏はお見せできる状態ではありません!!涙

自分でも最後まで納得できなかったもんね。(だったら修正して来たらいいのに…とサラリと塾長。)

 

自己紹介を強力にサポートしてくれる名刺作りのコツは

いかに興味をもってもらえるかが大切。

 

文字や写真、ごちゃごちゃさせず

印象的なキャッチコピーと

肩書

名前

写真やイラスト

伝えたい情報が、しかっりと伝わるようにつくること。

レイアウトや配色もシンプルかつセンス良く、伝えたいイメージに合うように。

 

作ってみたら人に見せて意見をもらいましょう。

 

今のあなたの名刺は、ちゃんと伝わりますか?

 

2014かさこ塾名刺大賞記事click

 

 

 

The following two tabs change content below.

ミョンミ

オ・ミョンミ  1981年山口県下関市生まれ、下関在住。 在日コリアン三世。二児の母。 幼少期から民族学校で母国の言葉や文化、歴史を学ぶ。 朝鮮大学校教育学部音楽科を卒業後7年間、地元母校の初級部にて教鞭をとる。その間民族楽器カヤグムと、コーラスの部活動のレッスンを担当しながら、沢山の子供たちの指導にあたる。 その後ブライダル司会者を志し、司会のスキルとホスピタリティを学びながら、同時期に、幼い頃から大好きだったカヤグム弾き語りの音楽活動を始める。 2011年より日韓バイリンガルのブライダルMCとして活動を始め、日本人カップルや、コリアンブライダル、国際結婚など600組以上のカップルのブライダルパーティー施行。 2019年、父と義父の病気と死によって、体と心についての学びを深める中、ヨガやボイスヒーリングの素晴らしさを体感する。 「声と共に、体と心が癒される。」 声×体×心の調和をボイスヨガや司会業、演奏活動を通して心地よい生き方、幸せな生き方を伝えています。