↓これ、私が長年使っていた私の名刺。
もらった瞬間、何してる人かわかりますか?
……なんか、今見ると、微妙ですよね。
そもそも名刺が何のために必要なのか。
それは、誰なのかを伝えるため、
短時間で自身をPRするため、
そのための大切なツール!
上の名刺作った時、『感動のシーンをプロデュースします』て英語で入れたり、
韓国ぽさをアピールするためにポジャギを並べてみたりしたけど…。
一瞬見てそれ伝わりませんよね。
そう、自己満です!!(でもめちゃ気に入ってた)
そもそもそこまで名刺を分析してくれる人なんかいません。
名刺作りの一番にデザインがきてはいけない。
そこでかさこ塾二日目に出た宿題が名刺作成!
意識して作ったのは
ぱっと見で何をしてる人か、写真と文字で飛び込んでくるようにすること!
そしてどうにか完成したのがこちら!
どうですか?
初代よりだいぶ良くなったでしょ?
課題点はまだまだありますがとりあえずここまでが精一杯。
問題はここから。
塾生20名による名刺のダメだし大会です(;´Д`)
いただいたアドバイスは
・裏の文字が小さい。
・表は3色分けなのになぜ裏は四色?
・お店情報わかりにくい…など
ほんと、ほんとににいろいろ。
そう、裏の意見が多すぎて、裏はお見せできる状態ではありません!!涙
自分でも最後まで納得できなかったもんね。(だったら修正して来たらいいのに…とサラリと塾長。)
自己紹介を強力にサポートしてくれる名刺作りのコツは
いかに興味をもってもらえるかが大切。
文字や写真、ごちゃごちゃさせず
印象的なキャッチコピーと
肩書
名前
写真やイラスト
伝えたい情報が、しかっりと伝わるようにつくること。
レイアウトや配色もシンプルかつセンス良く、伝えたいイメージに合うように。
作ってみたら人に見せて意見をもらいましょう。
今のあなたの名刺は、ちゃんと伝わりますか?
2014かさこ塾名刺大賞記事click

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
- アクアセレモニーで性別発表 - 2023年4月22日
-
きゅーはくミュージアムコンサート
「アン・サリー 幻の王国“加耶”に思いを馳せて」 - 2023年3月6日 - 最近多いな、そして良いなぁと思うこと。 - 2022年11月19日