今日韓国語教室の生徒さんに聞かれたことがあります。
・
선생님,질문이 하나 있어요.
선생님은 긴장 안하세요?
「先生は緊張されないんですか?」
・
どうやら私が人前でも緊張しないように見えるらしく、こんな質問がきたのです。
…が、超あがり症。
緊張緊張です。
・
よく緊張しないタイプに見られるんですが、本当に本当にあがり症です。
手汗すごいです。←妹が一番よく知っています(笑)
・
でもふと、どんな時に緊張するのかなって考えてみると
それって不安な時、自信がない時かなって思うんです。
・
ということは、
不安をなくす。
自信を持てるようにすれば、
少し心にゆとりがでそうですね。
・
私が緊張を克服するためにしていることは、
最大限準備することです。
・
話す内容やセリフをできるだけ準備して本番に望むこと。
・
もちろん準備無しでスラスラ話せたら一番なんですが。
・
もう一つできたらいいなと思うことは、
「諦めること」です。
・
その場面で、持っている以上のものは出ません。
本番で実力以上のハイパフォーマンスはないと思います。(私の場合)
・
準備したんだから、これでしょうがない。これが自分の100%だ…と受け入れることも大事だと思います。
・
でもホント結局、
自信がない時、周りを気にしすぎるときにドキドキするから、
それでいいんだよ、
かっこ悪くてもいいよって、
自分を許してあげるのが大事かなって思います。
今日質問されて、
あらためて思いました。
・
こんなふうに考えたら、
司会も、パーソナリティーも、カヤグムの弾き語りも、
少し緊張を緩めてできるような気がします。
・
今日は、「緊張しないために私がしていること」のお話でした。
・できる限りの準備をする。
・諦める。
・自分を許す。
・
あとは体をゆるめるのも大事ですよね^^
深呼吸したり、身体をほぐしたりも効果がありそうです。
あ!
あと私は本番前必ずお守りのネックレスをさわる癖があります。落ち着く。(笑)
・
皆さんの緊張をほぐす方法はなんですか?

ミョンミ

最新記事 by ミョンミ (全て見る)
- 心が動く言葉の力 - 2021年2月26日
- 日韓の童謡。 - 2021年2月18日
- 一番穏やかな気持ちのバースデー。 - 2021年2月4日